こんにちわ♪ てんぱんだ(@tenpodo)だよ!
風水は宗教とは違ってどちらかとしたら、陰陽、そして五行という原則性から数理学法則的な考えで、環境改善をしていく考え方ぱん。でも実は密接に民間信仰とも深く結びついてるぱんよ
今回は、風水のサツで五黄と並ぶ、太歳についてのお話だよ
1.健康維持におすすめ健身球 翡翠 輝石 袋付 玉2個一組
2.今月の吉凶
3.土を掘り起こしてはいけない太歳方位
4.運気を開く美しい花文字
5.魔除けの護符 パイライト 黄鉄鉱 月面球 56
手のひらの筋肉をほぐし、指を動かすことで、脳に刺激を与えることができるといわれています
しかも昔から身を守るパワーストーンである翡翠でできています
大切な人への贈り物におすすめです
大事な出来事はこの日がお勧めです
財運を高めたいときは財神香
を焚きましょう
大凶は5月18日、19日、20日、21日、27日、28日、29日、30日です
5月19日、20日、28日、29日は赤い網の袋を中央に置きましょう
5月21日、30日は六帝鐘もしくは龍鐘を6回鳴らしましょう
5月18日、27日は八卦ペンダント
を持ちましょう
風水は宗教とは違ってどちらかとしたら、陰陽、そして五行という原則性から数理学法則的な考えで、環境改善をしていく考え方ぱん。でも実は密接に民間信仰とも深く結びついてるぱんよ
今回は、風水のサツで五黄と並ぶ、太歳についてのお話だよ
1.健康維持におすすめ健身球 翡翠 輝石 袋付 玉2個一組
2.今月の吉凶
3.土を掘り起こしてはいけない太歳方位
4.運気を開く美しい花文字
5.魔除けの護符 パイライト 黄鉄鉱 月面球 56
■■健康維持におすすめ健身球 翡翠 輝石 袋付 玉2個一組
健身球は片手で二つの玉を持ち、指を動かして時計回し、あるいは逆回しで玉を転がします手のひらの筋肉をほぐし、指を動かすことで、脳に刺激を与えることができるといわれています
しかも昔から身を守るパワーストーンである翡翠でできています
大切な人への贈り物におすすめです
■■今月の吉凶(5月17日から5月31日まで)
5月22日、24日、31日が大吉です大事な出来事はこの日がお勧めです
財運を高めたいときは財神香

大凶は5月18日、19日、20日、21日、27日、28日、29日、30日です
5月19日、20日、28日、29日は赤い網の袋を中央に置きましょう
5月21日、30日は六帝鐘もしくは龍鐘を6回鳴らしましょう
5月18日、27日は八卦ペンダント

■土を掘り起こしてはいけない太歳方位
■■運気を開く美しい花文字
縁起の良い動物や植物の装飾を加えてつくられた美しい飾り文字熟練した中国の絵師によって書かれたものです
お祝いやめでたい時に使われ、運気上昇を願いときにおすすめ
文字のタイプは健康と福東西南北の2種類です
■■魔除けの護符 パイライト 黄鉄鉱 月面球 56
パイライトは人の悪意など周囲のネガティブなエネルギーから持ち主を守ってくれるパワーストーンといわれています中でも穴がゴツゴツ開いているものは、より邪気を吸い込んでくれるのです
よりポジティブな気持ちになりたいときにおすすめ
■■絶対覚えてね★風水の基本はサツ対策から!
元気よく健やかに生活したい美味しい物も食べるけど、健康的に偏らない摂取を心がけ、適度な運動も忘れずに
楽しく日々エンジョイしたいけど、浪費だけじゃなくて貯蓄もちゃんとやっていかないとね!
でも、怪我や病気をしてたらまずは何より先に治療が必要
感染病が蔓延しているときはマスクや手洗いなど、予防対策も最優先ぱんよね?
風水も同じぱん。生活をより良くするために、金運や恋愛運、学問など様々な対策をするんだけど、そもそも環境に問題がある場合は、問題の要素を整えるところからスタートするぱん
太歳対策もそのうちの一つ!
風水でサツは【五黄サツ】が一番知られていますが、同様に【太歳】のサツも忌み嫌われます
この方位も土を掘り起こしたり改築などしたりしたらいけないと中国では古くから言われています。
太歳の方位が12年で一周するのは同じ12年の公転周期をもつ木星から由来しています 太歳は太歳星君ともいわれ、その方位に災いをもたらす祟り神として昔から畏れられてきました。
360度を12分割すると30度になり、それを干支の十二支に当てはめていきます。それでその年の干支が太歳の方位になります。よく年男、年女は気を付けたほうがいいというのは太歳の影響を受けやすいことから来ています
中国の宋の時代の「太平広記」に太歳の怖い話が書かれています。
『ある男が土を掘り起こしていたら、土の中から無数の目が付いた赤い肉の塊ような奇妙な物体を掘り出し、それを見た僧は「これは太歳だからもとの場所に埋めもどすように」言ったが、その男と家の者は1年のうちに全員死に絶えてしまった』
それで五黄と同様に、太歳の方位は掘り起こさ(改築し)ないようにといわれるようになったのです
干支と太歳の方位は下記のとおりです。
子を北として30度づつの方角が変わります。
丑年は→ 北北東
寅年は→ 東北東
卯年は→ 東
辰年は→ 東南東
巳年は→ 南南東
未年は→ 南南西
申年は→ 西南西
酉年は→ 西
戌年は→ 西北西
亥年は→ 北北西
この方位は何もしないように気を付けます
太歳は悪さをしてくるので、何かうまくいかない、問題が起きやすいと思った時にその不安を取り除く方法として太歳のサツを解消するのをおすすめします
サツの解消には太歳符を、もしリビングなど活動的な場所が太歳位になってしまうときは太歳牌がオススメです
ここには「太歳がここに来ても鎮まりますように」と書かれており太歳の方位に貼ります
太歳の方位にかけます