これは結構知っていそうで知らない話です。
石坂 哲朗 チャイナ服は満州服といって。シナのものではありません。
非常に歴史や政治的な内容が絡んできて難しい話ですが簡単に説明しますと…
石坂 哲朗 そうなのですか。ありがとう御座います。基本立ち襟が特徴で、これは防寒服の名残と承知しておりました。少なくも前金後金・大清帝国時代は満人以外、宦官あるいは宮中の女性以外は着用をゆるされていなかったと聞いておりました。それ以前のお話はわかりません。又、太極拳に関して言えば、清朝の時代深く関係していた武術と認識しております。その時代にその場にいなかったので、御互いどの論説をどの様に受け取るかと言うことになりますが、又、中国の定義が複雑で、漢民族と言うお話しになれば、少しまとまりますが。御免なさい勉強してみます。てつろー
追伸
中後期からは満州服を漢民族に強制し、その反発から上下に別れたチャイナ服が発生します。
そちらについてはフェイスブックのコメント欄を参照ください♪