こんにちわ、てんぱんだ(@tenpodo)だよ!
さてさて、金運の話も第二弾に入ったぱん
前回はギャンブルにめっぽう強いと言われる貔貅くんが登場
昨今、アベノミクスでベースアップが騒がれているところ
今回は、給料にまつわる対策だよ♪
1.翡翠の弥勒様新入荷
2.今月は風鈴がおすすめ!
3.今月の吉凶
4.二種類の金運!
5.中国玉石飾 花籠新入荷
6.銅鑼 どら 直径45.5センチ新入荷
唐代に実在し、日本では布袋様として知られる人物
弥勒菩薩の化身で財運を呼ぶ神様
金運アップを願いたいときに身に付けたり、飾ったりします
そんな時は、やはり風鈴がおススメです
大事な出来事はこの日がお勧めです
財運を高めたいときは財神香
を焚きましょう
大凶は、9月11日、12日、13日、14日、20日、21日、22日、23日です
9月12日、13日、20日、21日は赤い網の袋を中央に置きましょう
9月11日、20日は龍鐘を6回鳴らしましょう
9月14日、23日は八卦御守袋を持ちましょう
9月6日まで五黄の月なので風鈴
を中央に置きましょう
花かごは中国で八仙人の一人である藍采和(らん さいか)の宝器で
神通力があるといわれます
縁起のいいアイテムとして絵や彫刻のモチーフに使われます
なにかと決定力を得たい方におすすめです
また銅鑼の響く音が殺気を解消してくれるともいわれます
直径が45センチとこれだけ大きいものはなかなかありません
だけど、おうちに帰ってきたら必ず、向きを正規の位置に戻して
『劉海仙人到(りゅうかいせんにんとう)』
の呪文を唱えましょう。★外に向けっぱなしだと家の財まで外に吐き出しちゃうから要注意ぱん
さてさて、金運の話も第二弾に入ったぱん
前回はギャンブルにめっぽう強いと言われる貔貅くんが登場
昨今、アベノミクスでベースアップが騒がれているところ
今回は、給料にまつわる対策だよ♪
1.翡翠の弥勒様新入荷
2.今月は風鈴がおすすめ!
3.今月の吉凶
4.二種類の金運!
5.中国玉石飾 花籠新入荷
6.銅鑼 どら 直径45.5センチ新入荷
■■翡翠の弥勒様新入荷
古来から護身の石として珍重されてきた翡翠唐代に実在し、日本では布袋様として知られる人物
弥勒菩薩の化身で財運を呼ぶ神様
金運アップを願いたいときに身に付けたり、飾ったりします
■■9月6日まで風鈴がおすすめ
9月6日まで五黄の月になり、今年(2013年)の九星である五黄と重なるのでこの一年で最も気を付けたい一か月ですそんな時は、やはり風鈴がおススメです
■■今月の吉凶(8月31日から9月24日まで)
9月8日、10日、17日、19日が大吉です大事な出来事はこの日がお勧めです
財運を高めたいときは財神香

大凶は、9月11日、12日、13日、14日、20日、21日、22日、23日です
9月12日、13日、20日、21日は赤い網の袋を中央に置きましょう
9月11日、20日は龍鐘を6回鳴らしましょう
9月14日、23日は八卦御守袋を持ちましょう
9月6日まで五黄の月なので風鈴

二種類の金運!
■■中国玉石飾 花籠新入荷
中国の玉石を彫ってつくられた飾り物花かごは中国で八仙人の一人である藍采和(らん さいか)の宝器で
神通力があるといわれます
縁起のいいアイテムとして絵や彫刻のモチーフに使われます
なにかと決定力を得たい方におすすめです
■■銅鑼 どら 直径45.5センチ新入荷
銅鑼は古代からつかわれている楽器で、戦争や大事なときに士気を高めるために用いられたまた銅鑼の響く音が殺気を解消してくれるともいわれます
直径が45センチとこれだけ大きいものはなかなかありません
■■金蟾の起き方には気をつけて!!!!
金蟾はご主人が外に行っているときに、一緒にお金を外から持ってくるからその時は外に向けてOKぱんだけど、おうちに帰ってきたら必ず、向きを正規の位置に戻して
『劉海仙人到(りゅうかいせんにんとう)』
の呪文を唱えましょう。★外に向けっぱなしだと家の財まで外に吐き出しちゃうから要注意ぱん
開運で最もポピュラーなのは金運ですが、金運には2種類あります
先日は貔貅(ひきゅう)
それに対してもう一つは正財といい給料など決まった収入を確実にしてくれる金運です
正財の代表的なアイテムは金蟾(きんせん)で、銭蛙とも言われます
金蟾はもとは妖怪でしたが劉海仙人によって貧しい人に口からお金を出すようになりました
今年(2013年)の正財の方位は家の中心からみて西になりますが、口からお金を出すので入り口や窓のほうに向けるとお金が外へ出てしまいますから、入り口や窓以外の方向に向けて置くように気を付けてください
スマホ用リンク
前回から金運の話に入っていますがサツを解消してはじめ開運できるので、少なくとも五黄サツの対策は忘れないようにしてください