こんにちわ♪ てんぱんだ(@tenpodo)だよ!
二十四山の話、どんどんオツムが割れそうになってきたぱんだだよ
1.五つの香りが楽しめる五路財神香
2.今月の吉凶
3.八卦よりもパワーアップさせた二十四山 後編
4.モリオン、最も強力な邪気払い、魔よけの石
5.大変美しい白亜紀のアンモナイトの風水的価値
その東西南北に合わせて五つのお香を組み合わせてあります
財運アップしたいときにおすすめです
緑は東、赤は南、黒は北、クリーム色は西、茶色は中央に焚いてください
大事な出来事はこの日がお勧めです
財運を高めたいときは財神香
を焚きましょう
大凶は6月26日、27日、28日、29日、7月5日、6日、7日、8日、14日、15日です
6月27日、28日、7月6日、7日、15日は赤い網の袋を中央に置きましょう
6月26日、7月5日、14日は六帝鐘もしくは龍鐘を6回鳴らしましょう
6月29日、7月8日は八卦ペンダント
を持ちましょう
二十四山の話、どんどんオツムが割れそうになってきたぱんだだよ
1.五つの香りが楽しめる五路財神香
2.今月の吉凶
3.八卦よりもパワーアップさせた二十四山 後編
4.モリオン、最も強力な邪気払い、魔よけの石
5.大変美しい白亜紀のアンモナイトの風水的価値
■■五つの香りが楽しめる五路財神香
東西南北および中央を祀る財神のお香ですその東西南北に合わせて五つのお香を組み合わせてあります
財運アップしたいときにおすすめです
緑は東、赤は南、黒は北、クリーム色は西、茶色は中央に焚いてください
■■今月の吉凶(6月21日から7月15日まで)
6月23日、25日、7月2日、4日、11日、13日が大吉です大事な出来事はこの日がお勧めです
財運を高めたいときは財神香

大凶は6月26日、27日、28日、29日、7月5日、6日、7日、8日、14日、15日です
6月27日、28日、7月6日、7日、15日は赤い網の袋を中央に置きましょう
6月26日、7月5日、14日は六帝鐘もしくは龍鐘を6回鳴らしましょう
6月29日、7月8日は八卦ペンダント

■八卦よりもパワーを持つ二十四山 後編
■■モリオン、最も強力な邪気払い、魔よけの石
最も強力な邪気払い、魔よけの石として強い人気があるパワーストーンのモリオンが新しく入荷しました大きなポイントと小さなポイントでとにかく邪気を払いたいという方にお勧め
悪い気に干渉されやすい玄関や居間などに置くのが効果大
今回は一点限りですので、気になる方はお早目にどうぞ!
■■大変美しい白亜紀のアンモナイトの風水的価値
一億年前に栄えていたアンモナイトの化石です縫合線というアンモナイト特有の文様があるのですが単純なものから複雑なものがあり、これはメイプルリーフに似た美しい文様が出ています
またアンモナイトの渦巻状の紋様は「龍紋」と呼ばれ、渦巻きは、お金の巡りを良くし、永遠を象徴することで金運・財運・招福・健康・長寿などを象徴します
■■二十四山方位!
う~~~~~、頭痛いぱん(; ・`ω・´)けっこうマニアな世界に入ってきたけど…でも、なんとなくわかった!
つまる所は【八卦】に【十干】【十二支】の要素をひっくるめた24種類の要素をつかった吉凶をみるモノで、化サツグッズとしても使えるってことね!?
前回は二十四山は360度を24個に分割して、それぞれに干支、十干、八卦の4隅の要素があることをご紹介しました
今回はその要素がどのように配置されるかを解説していきます
これらは、共通する五行の要素によって配置が決まります
まず北から右回りに北東南西は五行で水、木、火、金となります
東西南北の五行の配置と二十四山方位盤(この図では南が上になっています)
たとえば子は水なのでその両脇は壬(みずのえ)、癸(みずのと)になります
そして次に八卦(ここでは後天八卦)を当てはめるのですが北東南西の「坎・震・離・兌」はすでに干支の「子、卯、午、酉」があるので省略され、「巽、坤、乾、艮」が空白になった残りの4隅に配置されます
十二支、十干、八卦の三種類の風水の要素を360度の方位に配置させたのが二十四山になり、吉凶を見るうえで重要な要素になります
八卦鏡に書かれている二十四山は八卦の八方位よりも細かい二十四方位から悪い気が来てもそれを防いでくれるという意味を持ちます それで普通の八卦鏡よりも二十四山のある八卦鏡のほうがよりパワーを持つのです
大24センチ・中18センチ・小12.5センチ
入り口や玄関に凹面鏡を掛けます